愛犬に
正しい教育の
機会を
dogfam schoolとは
dogfam schoolは、主に家庭犬の飼い主に向けた飼い方のアドバイス、愛犬との付き合い方を伝授するプロのドッグトレーナーです。
トイレ、吠え、イタズラ、咬みつき…お悩みは多岐に渡りますが、誰もが同じ解決策が通用する訳ではありません。
生まれ持った気質や飼育環境で変化してきた行動は、一見すると同じような行動(吠え等)に見えても、解決への道のりは多岐に渡ります。間違った道へ進めばより問題は深刻になりますし、何より犬たちの負担が大きくなるばかりです。
自分なりに他人の方法を試して見たりするのはあまりにもリスクが大きいので、まずはプロのドッグトレーナーにご相談してみてください。
しつけやトレーニングは、困ってから始めるのではありません。大事なのは【予防】です。子犬を迎えたらすぐにトレーニングを始めましょう!
dogfam school代表の竹下は、保護活動歴も10年以上あり、自身でも団体を設立しています。全国的に収容された犬たちの譲渡率は近年右肩上がりですが、これは保健所の皆さんの努力、保護団体の活動あってのものです。
問題は何故?収容される犬たちが存在するのか?ということです。保健所の施設に収容されている犬たちを数多く見てきましたが、大半は何かしらの人と暮らすことにハンデを抱えています。人を極度に怖がったり、咬みつこうとしたり…こうした犬たちは一般家庭に譲渡するまでは難しいと判断された場合は殺処分されることもあります。
「私たちにできることは何か?」
それは、飼い主さんたち自身が愛犬を正しくしつけ、トレーニングをする他ありません。仮に、飼い主さんに事情があって犬を手放さなくてはいけなくなった事態が起きても、誰にでも上手にコミュニケーションが取れ、トイレもできて、穏やかな犬たちであればすぐに新しい家族が見つかります。犬たちに非はないのですから、犬を飼ったらしつけをするのが当たり前になる社会になることを願ってやみません。
「人が変われば犬も変わる」
dogfam schoolは犬と暮らすのが楽しく、そして愛犬自慢が止まらない飼い主さんを増やすためのお手伝いをしています。
dogfam school
3か条
犬を理解し、互いに歩み寄ること。
理想を求めすぎず、時に妥協すること。
お互い笑顔であること。
『dogfam school』の名前に込めた想い
dog=犬(たち)
fam=家族、親友
school=学べる場所
愛犬たちはもちろん、飼い主さんにも寄り添ったトレーニングを目指しています。
犬(たち)というのは、飼い犬、保護犬などあらゆる犬たちを指しています。
飼われている犬たちはもちろんですが、今はまだ恵まれていない環境にいる犬たちにも幸せになるお手伝いをしていきます。
LINE登録できます♪
LINE登録いただければ、レッスンについてなど質問にお答えしていきます♪
ご登録後、飼い主様のお名前と愛犬のお名前を明記の上ご連絡ください♪