この季節になると、犬に服を着せる飼い主も増えてくるように感じます。
私もたくさんの犬たちを飼ってきましたが、夏だから冬だからといって服を着せることはありません。
私の今の相棒はトイプードルの13歳のオスです。
私が服を着せるシュチュエーションがあるとすると主に3つ。
①山など草が生い茂っているところに行く際に、枝などによって体を傷つけないように保護の目的。
②山や川に行く際に、ノミダニ、その他害虫などによる直接的な被害を軽減する目的。
③この時期は気温が10度以下を目安に着せることもあります。
主に上記の3つが挙げられます。
トイプードルは寒さに強い犬種ではないとされていますが、普段の生活の中で着せるということはないということです。
これは医学的に証明されている訳ではありませんが、若い時から服を着せたり、過度な室温の気にし過ぎ、調整は犬の体温管理を難しくしていると考えています。
柴犬のワンちゃんで想像してみると分かりやすいかもしれませんが、柴犬は換毛期と言われる時期があります。
換毛期(かんもうき)とは、犬が季節の変わり目(春と秋)に被毛(毛の生え替わり)を行う期間を指します。特に春は冬毛から夏毛に生え替わり、秋は夏毛から冬毛に変わります。この自然な現象は、犬が環境に適応するための大切なプロセスです。
この自然な現象は犬にとっては必要なものです。
だがしかし、柴犬も室内で飼育する人が増え、温度が管理が行き届いている環境下で生活していると、換毛期のサイクルを乱す一つの要因ともされているのです。
話を戻しますが、トイプードルであれなんであれ、必要以上の服を着せる必要性はなく、かえって体を正常に機能しないリスクを私は考えております。
犬は話せませんので、あくまで飼い主が決めることにはなりますが、必要以上に着せることはメリットは可愛いか、自己満足だと思って今
服の素材などにも考慮し、必要であれば着せるという選択が増えるといいですね♪
それでは。
Comments